予防接種 | にしな内科クリニック - 武蔵小金井駅北口から徒歩4分、小金井市の高血圧症内科・循環器内科・内科
予防接種
帯状疱疹ワクチン(定期接種)
【対象者】
接種日時点で小金井市に住民登録があり、以下の(1)から(4)いずれかに該当する方
注記:過去に帯状疱疹ワクチンの接種を完了したことがある方は、定期接種の対象外です。
(1)令和7年度に65歳になる方
(2)令和7年度に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
(令和7年度から令和11年度までの経過措置)
(3)101歳以上の方(令和7年度限り)
(4)接種日に60歳から64歳の方でヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能の障害で日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(障害者手帳1級をお持ちの方)
注記:定期接種の場合は府中市民、国分寺市民の方も接種可
【期間】
2025/4/1~2026/3/31
【費用】
不活化ワクチン1回当たり 10,000円
注記:生活保護世帯の方は、自己負担はありません。生活保護受給証明書をお持ちください。
「受給証明書」を発行せず接種した場合、払い戻しはできません。
【持ち物】
マイナンバーカードまたは保険証
帯状疱疹ワクチン(任意接種)
【対象者】
接種日時点で小金井市に住民登録があり、定期接種の対象とならない50歳以上65歳未満の方
【期間】
2025/4/1~2026/3/31
【費用】
不活化ワクチン1回当たり 15,000円
注記:生活保護世帯の方は自己負担5000円となります。
生活保護受給証明書をお持ちください。「受給証明書」を発行せず接種した場合、自己負担は15000円となります。
【持ち物】
マイナンバーカードまたは保険証
高齢者肺炎球菌予防接種
【対象者】
小金井市内在住で、接種日に65歳かつ一度も23価肺炎球菌ワクチンを接種をしたことのない方
注記:自費で接種したことがあるかたも助成の対象外です。
これまでに23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがあるかたも、任意接種(希望者が自費で接種する予防接種)として、再度、接種を受けていただくことは可能です。
ただし、その場合は費用助成はないため、全額自費での接種となります。
【期間】
65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで
【費用】
自己負担額 5,000円
【持ち物】
市役所から届いた案内の通知(封筒ごと)、マイナンバーカードまたは健康保険証
成人風しん抗体検査及び予防接種(任意)
【対象者】
予防接種時に満19歳以上で、①妊娠希望女性/②妊婦の同居者/③妊娠希望女性の同居者のいずれかに該当する方
また、抗体検査対象者のうち、過去に2回の接種歴がなく以下のいずれかに該当する方が予防接種の対象となる。
Ⅰ 風しん抗体検査を受け、抗体保有が不十分であった方
Ⅱ 妊婦検診において風しんに対する抗体保有が不十分であった方(ただし接種は出産後に行う)
Ⅲ その他の方法により抗体保有が十分でないことが確認された方
【期間】
抗体検査:令和7年4月1日~令和8年3月20日
結果説明:令和7年4月1日~令和8年3月31日
予防接種:令和7年4月1日~令和8年3月31日
【抗体検査方法】
EIA法
【予防接種ワクチン】
MRワクチン
【予防接種費用】
自己負担額 5,000円
注記:生活保護世帯の方は自己負担はありません。
生活保護受給証明書をお持ちください。「受給証明書」がない場合は接種できません。
成人風しん抗体検査及び予防接種(定期)
【対象者】
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
【期間】
令和7年3月31日までに抗体検査を実施した方のみ
令和7年4月1日~令和9年3月31日までの予防接種対象期間延長
【予防接種ワクチン】
MRワクチン
【費用】
無料
【持ち物】
期限が延長されたクーポン券、マイナンバーカードまたは保険証
〒184-0004 小金井市本町5-38-41 ユニーブル武蔵小金井A101
JR中央線 「武蔵小金井駅」北口 徒歩4分
西武バス「本町二丁目」バス停徒歩2分
提携駐車場あり(GSパーク小金井本町5丁目駐車場)。1回の受診につき40分サービス券1枚を配布いたします。
診療時間
- 診療対象年齢は高校生以上となります。
- 当院は予約制です。ご予約の上ご来院いただくようお願いします。
- 予約なしで受診された場合、予約の方が優先となりますので、長時間お待ちいただく場合があります。
- 初診の方は予約時間の15分前、再診の方は5分前にお越しください。
- 採血がある方は予約時間の15分前、診療終了時間の30分前までにお越しください。
- 症状や検査の内容によって順番が前後する可能性があります。あらかじめご了承ください。